• 2年制
  • 専門学科

日本料理専攻

Japanese

「生(切る)・焼く・煮る・蒸す・揚げる」の5つの調理法をはじめ、甘味やうま味などの五味、調理や盛付けの色使い、味わう感性など、日本料理の奥深い魅力を学びます。

> 学科紹介 > 2年制学科 > 日本料理専攻

五法・五味・五色・五感。
日本料理の奥深さに夢中になる。

主な就職先
料亭、割烹、ホテル、旅館、寿司店、結婚式場 ほか

この資格の組み合わせは新潟で当校だけ! この資格の組み合わせは新潟で当校だけ!

取得できる資格

調理師免許(国家資格)

目指す資格

3級レストランサービス技能士(国家資格)

専門調理師学科試験免除資格

2年間の学びのポイント

1年次

日本料理専攻 1年次

日本料理における基本を中心に、
知識、技術を習得します。

2年次

日本料理専攻 2年次

松花堂弁当や寿司などの知識を深めるとともに、
桂剥きや出汁巻卵など、さらなる基本技術を学びます。

学生レストラン&カフェで
実践力を養う

学生レストラン&カフェで実践力を養う

本番と同じ環境の中、日頃の授業で習得した技術と知識を活かし、お客様をもてなします。

新潟調理師専門学校の特徴的な実践的カリキュラムです。

レストランサービス技能士の
資格取得を目指す!選択制

レストランサービス技能士の資格取得を目指す!

調理もサービスも学べる環境で”おもてなし”のプロになる為のスキルを磨き、調理もサービスも両方できる、視野の広い料理人を目指します。

実習のポイント

  1. 季節に合わせた料理や器を学ぶ
  2. 会席料理を中心に現場さながらの献立を組み立てる
  3. 日本料理ならではの食材を表す漢字を覚える
仁科 誉広 先生

Teacher's voice

調理師は「ごちそうさま」「美味しかった」と言ってもらえる職業です。日本料理のコースに出るような料理、旬を意識しながら専門的な実習を通して技術を磨きます。また挨拶や返事などの社会生活に必要なスキルも身につけます。

仁科 誉広 先生日本料理専門調理師

実習Pick Up

包丁の冴え

包丁の冴え

大根の桂剥きをはじめ、和包丁(薄刃・出刃・柳刃)の扱い方を身につけます。

五法の活用

五法の活用

色や味わいの調和を図りながら、「生(切る)・焼く・煮る・蒸す・揚げる」5つの基本の作業(五法)を修得します。

  • 包丁の研ぎ方

    包丁の研ぎ方

  • 出汁巻き卵の訓練

    出汁巻き卵の訓練

  • うどん及び蕎麦打ち

    うどん及び蕎麦打ち

Student's voice

日本料理専攻を選んだ理由

現在のアルバイト先の板前さんが外来講師をしているので、私も先生のような板前になりたいと思い選びました。先生は寿司の握り方だけではなく、寿司の歴史や背景、魚についても詳しく教えて下さり、技術だけでなく知識も身につきます。

これからの目標

これからは先輩方に追いつけるように、日々勉強し、色々なレシピにも挑戦し自分のものにしていきたいです。日本料理以外にも興味があるので幅広いジャンルで活躍したいです。

個人作品

実際の板前さんに指導してもらえることが魅力!

楽しく、基礎からしっかり学べます

授業では基礎の調理法はもちろん、食材についてや料理の歴史なども学びます。作る技術を学ぶだけではなく、感性も磨くことで料理人として成長できることが魅力だと思います。日本料理は奥が深くとても面白いですし、やりがいも感じることができます。

就職先:行形亭(新潟市)
小川さん
[新潟県立巻総合高等学校出身]

小川さん

私の好きな授業

  • 梅田さん[敬和学園高等学校出身]

    日本料理はもちろんなのですが、レストランサービスやカフェの授業もさまざまな知識が得られるので好きです。
    幅広い料理を学べるのも魅力です!

    日本料理 写真
  • 西村さん[新潟県立三条商業高等学校出身]

    だし巻き玉子です。
    焼き加減を音などで判断して調整しなければならず苦戦しましたが、先生が的確なアドバイスをしてくたので上手に焼くことができました。

    日本料理 写真
カリキュラムはこちら
1年次
  1. 包丁研ぎ
  2. 食材の知識
  3. 桂むき
  4. 魚のおろし方
  5. 出汁の取り方
  6. ご飯の炊き方
  7. 焼物の基本
  8. 揚物の基本
  9. 煮物の基本
  10. 刺身の基本
  11. 寿司の基本
  12. 校外研修
2年次
  1. 包丁研ぎ
  2. 食材の知識
  3. 桂むき
  4. 魚のおろし方
  5. 出汁の取り方
  6. ご飯の炊き方
  7. 寿司の応用
  8. 会席料理(基本を元に)
  9. 松花堂弁当
  10. 学生レストラン
  11. 校外研修

卒業生の声

吉楽 響子さん

大変さも楽しさも、すべてが財産

吉楽 響子さん

出身校:新潟県立十日町高等学校

オープンキャンパスでの校長先生の話に引き込まれて新潟調理師専門学校に入りました。専門コースとして日本料理を選択したのは、先輩の作品を見て「自分もこんな風に作れるようになりたい」と思ったからです。実習では大根のかつらむきに苦戦したり、そば打ちが上手にできて嬉しかったりと多くの経験ができました。
調理師免許に加え、レストランサービス技能士の受験資格を取得できるのも魅力です。就職活動でも有利だったと思います。就職後はふぐの調理師免許を取りたいです!

主な就職先

  • 料亭 鍋茶屋(新潟市)
  • 料亭 行形亭(新潟市)
  • 割烹 大橋屋(新潟市)
  • 割烹 礎町 秋やま(新潟市)
  • 鮨・割烹 丸伊(新潟市)
  • 兄弟寿司(新潟市)
  • 鮨 倉久(新潟市)
  • 割烹 北辰館(新発田市)
  • 旅館 長生館(阿賀野市)
  • S.E.P.インターナショナル(魚沼市)
  • 新潟グランドホテル(新潟市)
  • 万代シルバーホテル(新潟市)
  • 新潟第一ホテル(新潟市)
  • たん熊北店東京ドームホテル(東京都)
  • 銀座うち山(東京都)
  • 旅館 伊香保温泉 福一(群馬)
  • 菊乃井(京都)
  • 祗園川上(京都)
  • ほか 順不同

特別講師

本物を極めた一流の講師陣から学べることは数知れず。
プロの段取り、手さばき、言葉。全てを貪欲に吸収しよう。

  • 刑部 宏昭 先生

    日本料理講師

    刑部 宏昭先生

    • 万代シルバーホテル和食料理長
    • 平成4年度卒業
  • 佐野 秀之 先生

    日本料理講師

    佐野 秀之先生

    • 迎賓館TOKIWA 総料理長
資料請求
Newブログ
ブログ